商品一覧

表示件数:
1

(全商品:19点)

  • 弓道日本・第45号(電子版)
    弓道日本・第45号(電子版)
    弓道誌『弓道日本』の第45号。
    電子書籍版。

    『弓道日本・第45号』
    ◎発行日: 2018年1月26日(金)
    ◎書籍サイズ: A4
    ◎総ページ数: 99
    ◎ISBN: 978-4-86420-204-6
    ◎制作: 弓道日本編集委員会
    550円
    注文数:1
  • 弓道日本・第44号(電子版)
    弓道日本・第44号(電子版)
    弓道誌『弓道日本』の第44号。
    電子書籍版。

    『弓道日本・第44号』
    ◎発行日: 2017年10月27日(金)
    ◎書籍サイズ: A4
    ◎総ページ数: 84
    ◎ISBN: 978-4-86420-201-5
    ◎制作: 弓道日本編集委員会
    550円
    注文数:1
  • 弓道日本・第43号(電子版)
    弓道日本・第43号(電子版)
    弓道誌『弓道日本』の第43号。
    電子書籍版。

    『弓道日本・第43号』
    ◎発行日: 2017年7月28日(金)
    ◎書籍サイズ: A4
    ◎総ページ数: 85
    ◎ISBN: 978-4-86420-200-8
    ◎制作: 弓道日本編集委員会
    550円
    注文数:1
  • 弓道日本・第42号(電子版)
    弓道日本・第42号(電子版)
    弓道誌『弓道日本』の第42号。
    電子書籍版。

    『弓道日本・第42号』
    ◎発行日: 2017年4月28日(金)
    ◎書籍サイズ: A4
    ◎総ページ数: 98
    ◎ISBN: 978-4-86420-195-7
    ◎制作: 弓道日本編集委員会
    550円
    注文数:1
  • 弓道日本・第41号(電子版)
    弓道日本・第41号(電子版)
    弓道誌『弓道日本』の第41号。
    電子書籍版。

    『弓道日本・第41号』
    ◎発行日: 2017年1月27日(金)
    ◎書籍サイズ: A4
    ◎総ページ数: 95
    ◎ISBN: 978-4-86420-188-9
    ◎制作: 弓道日本編集委員会
    550円
    注文数:1
  • 弓道日本・第40号(電子版)
    弓道日本・第40号(電子版)

    弓道誌『弓道日本』の第40号。
    電子書籍版。

    『弓道日本・第40号』
    ◎発行日: 2016年10月28日(金)
    ◎書籍サイズ: A4
    ◎総ページ数: 110
    ◎ISBN: 978-4-86420-184-1
    ◎制作: 弓道日本編集委員会

    550円
    注文数:1
  • 弓道日本・第39号(電子版)
    弓道日本・第39号(電子版)

    弓道誌『弓道日本』の第39号。
    電子書籍版。

    『弓道日本・第39号』
    ◎発行日: 2016年7月29日(金)
    ◎書籍サイズ: A4
    ◎総ページ数: 100
    ◎ISBN: 978-4-86420-179-7
    ◎制作: 弓道日本編集委員会

    550円
    注文数:1
  • 「問い」が「学ぶ力」を鍛える(武田忠・著/電子書籍)
    「問い」が「学ぶ力」を鍛える(武田忠・著/電子書籍)
    日本の教育は、いま多くの困難に直面しつつある。学習意欲や学力の低下、いじめ、不登校、非行など、どれを一つ取り上げても、根の深い問題であり、一筋縄では対処しえない深刻さをかかえている。しかし、なんとしてもこの泥沼から抜け出すことのできる活路を、早急に見い出さなければならない。その思いは、教育関係者だけでなく、多くの人々の共通の思いであり、また願いでもあるといっていいであろう。それでは、その活路は、いったいどこに見い出すことができるであろうか。

    その活路となることを目指して、ここ十数年来、これまでの「教える」こと中心の教育から、児童、生徒が「自ら学び自ら考える」教育へと、「教育の基調」を転換していく必要性が叫ばれてきた。これまでの教育からすれば、根本的ともいうべきこの方向転換は、大いに歓迎すべきものだととしても、その教育の転換の実質は、十数年たっていまだに何一つ作り出されていない。それどころか、その改革の端緒さえ定かになっていない。戦後の五十年の歴史の中で、「教える」教育は、揺るぎないほどしっかりと学校教育に根を下ろしてしまっている。その教育の潮流は明治以来のものであるが、その教育がもたらした長年の弊害は、新たな教育への転換を目指そうとするとき、巨大な壁として改革の行く手に立ちはだかっている。

    550円
    注文数:1
  • 中東湾岸地域の金融システムと通貨統合(金子寿太郎・著/電子書籍)
    中東湾岸地域の金融システムと通貨統合(金子寿太郎・著/電子書籍)
    経済・金融のクロスボーダー化、グローバル化に伴い、通貨統合の議論は中長期的に強まる傾向にある。本論は、湾岸協力会議(GCC)における通貨統合が国際金融における最適通貨圏の理論及び政治経済学的な観点から支持されているにも拘らず、その実現がなぜ阻害されているかを論じるものである。その分析においては、その主要な要因が経済・金融のいわばインフラ的な制度面にあるのではないかという仮説の下に、EUのユーロとの比較を通じて要因の検証を行い、そこから得られるインプリケーションを考察している。

    1,100円
    注文数:1
  • 太陽の末裔 (水野龍太郎・著/電子書籍)
    太陽の末裔 (水野龍太郎・著/電子書籍)
    古代インド北部の小国カピラに皇太子として生まれたシッダールタ。美しい妻子と宮殿に暮らし、富と名声と権力を目の前にして、なぜ彼は出家したのか? 構想から十年。……日本文学史上初、純文学小説「釈迦」。(369ページ)

    1,100円
    注文数:1
  • 幕末伝習隊 (小泉清澄・著/電子書籍)
    幕末伝習隊 (小泉清澄・著/電子書籍)
    幕末の動乱期が舞台。フランス語通訳・武者清吉郎、十五代将軍・徳川慶喜、フランス軍人・ブリュネらを中心に、敗者ながらも懸命に責任を全うしようとした幕臣たちの苦闘を描いた新歴史小説。

    1,100円
    注文数:1
  • WEB PAGE (田畑益弘・著/電子書籍)
    WEB PAGE (田畑益弘・著/電子書籍)
    朝日、読売、NHK、毎日など、各俳壇・歌壇にて長年作品を発表してきた詩人・田畑益弘氏。氏の短歌・俳句の集大成が「WEB PAGE」です。(I)(II)(III)合わせて約8400首の短歌・俳句を収め、新たに「猫のページ」を追加しました。(729ページ)

    1,100円
    注文数:1
  • サラリーマンの法則 (前野博司・著)
    サラリーマンの法則 (前野博司・著)
    会社や仕事がストレスに思う人は、この本が是非お勧めです。肩の力が抜けて疲れもとれるはずです。田中真紀子さんの言葉ではありませんが、会社は奇人、変人、軍人の王国みたいな所です。強烈な個性の持ち主ばかりの職場では、若いサラリ-マンやOL はまるで、猛獣に囲まれた羊みたいなものです。でも、猛獣にもクセがあります。そのクセさえ知っていれば、平穏な会社生活が送れます。会社人間の生態を、サラリ-マンの法則としてまとめてみました。仕事とは何か、会社とはなにかを解りやすく解説していますので、是非一度手にとってお読みください。

    880円
    注文数:1
  • 何が科学をつぶすのか? (井口和基・著/電子書籍)
    何が科学をつぶすのか? (井口和基・著/電子書籍)
    理論物理学者による現代社会評論。何が日本の科学をつぶすのか?

    880円
    注文数:1
  • 停滞 (橋本あゆみ・著/電子書籍)
    停滞 (橋本あゆみ・著/電子書籍)
    私(主人公)は、喫茶店にいます。この先ずっと停滞した時を過ごすために作ったお店です。目的ということを意識せずに、あるものをあるがままに受け止めようと思って・・・。(47ページ)

    550円
    注文数:1
1

(全商品:19点)

表示件数:

リンク